様々な技術と経験を活かせる環境があります。皆さんの強みをクラスメソッドで活かしてみませんか?
事業部 / アライアンス事業部
職種 / アナリティクスコンサルタント
昔からゲームが好きで、好きなタイトルの新作は発売日からやり込んでしまうタイプです。
社内でもゲーム好きな人が多く、タイトルごとにSlackのチャンネルもあるほどです。社内のメンバーとも一緒によく遊んでいます!
データ分析に関わるSaaS製品のプロフェッショナルサービスやプリセールスを担当しています。
より具体的には、クラスメソッドで取り扱う製品に興味を持ってくださったお客様に対して、製品説明やQ&A対応をしたり、製品導入後スムーズに各製品を業務で活用して頂くいただくためのトレーニングやコンサルティングなどを行っています。
時にはウェビナーやイベントに登壇して、取り扱い製品をより多くの方々に知っていただいたり、データ分析に関する自身の考えについての情報発信をしています。
前職では、事業会社でTableauをはじめとしたデータ分析基盤の企画・開発・運用をしていました。前職の時からデータ分析に関わる情報を日々チェックしていたのですが、昨今はクラウド技術を活かしたデータ分析基盤が主流であり、特にクラスメソッドはDevelopersIOを介した情報発信力が群を抜いており、よく参考にしておりました。
そんな中、自分自身も「新しいクラウド技術をどんどん触って情報発信していきたい!」と思うようになって、クラスメソッドへ応募をして、縁があり入社させていただきました。他の事業会社とは異なり、様々な業種のお客様と関われることも魅力だと感じていました。
やはり入社前の印象通り、所属するエンジニアの技術力が高く、かつ新しい技術への意欲のある社員が多い環境であると感じています。
一方で、技術力が高いエンジニアばかりの会社だと、「ついていけるかな…」「こんなこと聞いてもいいのかな…」と不安になる方もいるかもしれません。
正直私もわからないことが多いため、割と初歩的な質問をしてしまうことは多いです。
しかし、1個聞けば10個教えてくれるような人ばかりで、フランクに質問・相談しあえる環境でもあると感じています!
コミュニケーション面では、入社当初からフルリモートということもあり少し心配もありました。ですが、Slackの雑談チャンネルで趣味の話をしたり、個人のチャンネルで自分のやっていることや考えていることを書くことで、フルリモートの環境でも他の社員と交流ができています。心技共に充実した働き方ができる会社だと思います!
しがらみがなく、自分の考えを持って自由に働けることがメリットだと感じています。会社が大きくなると、過去の成功体験や取り組み方にとらわれてしまいがちな所があると思います。
しかし、どんなことでもいち社員が課題提起をすることで、社長含めた各本部長以上の人たちが真剣にその課題に対して向き合ってくれます。「会社を良くしよう、成長させたい」と自分で考えて動くことがとても尊重される会社です。
最近、「クラスメソッド、入社のハードルが高そう…」と感じている方が多いと噂で聞きました。実は現在在籍している社員でも「なぜ私が入社できたんだ…」と感じている人が多いです、私自身もそう感じています(笑)。
しかし、各自がこれまでの経験を活かしつつ新しい知識もえて、自分に合ったフィールドで活躍している会社だと思います。そのため「クラスメソッドでこんなことをやってみたい!」と少しでも思えるのであれば、臆することなくぜひ応募して頂きたいです。
人と技術を愛する仲間求む。
検討中の方もまずは説明会で 実際に社員とお話してみませんか?