| 募集部署 |
製造ビジネステクノロジー部 |
| 職務内容 |
製造業の顧客企業における、DX推進の戦略策定から実行支援まで一貫してリードしていただきます。コンサルティングにとどまらず、お客様の現場に深く入り込み、実際の変革を推進する役割となります。
【主な業務】
・お客様企業の経営層・事業部門・IT部門・製造現場など複数のステークホルダーへのヒアリングと課題の可視化
・DX推進のゴール設定と社内の意思統一のファシリテーション
・現状分析(As-Is)と目指す姿(To-Be)のギャップ分析
・優先順位を踏まえた具体的な施策ロードマップとマイルストーンの策定
・推進体制の構築支援と各部門との調整
・デジタル技術の活用可能性の提案と実装支援
・プロジェクトの進捗管理と課題解決
・技術的デモンストレーションの実施
・継続的な改善提案と関係構築
|
| 必須経験/スキル |
・製造業での業務経験、または製造業向けのプロジェクト経験
・複数の関係者を巻き込んだプロジェクトの推進経験
・課題の本質を見極める論理的思考力と問題解決能力
・お客様や関係者と信頼関係を築けるコミュニケーション能力
|
| 歓迎経験/スキル |
■製造業・プロジェクト経験:
・製造業での業務経験(生産管理、品質管理、SCM、工場運営など)
・DXまたは業務改革プロジェクトのリード経験
・経営層から現場まで、多様なステークホルダー、複数部門との折衝・調整経験
■デジタル技術関連:
・IoT、AI/機械学習、データ分析、クラウド、RPAなどデジタル技術の知見
・ERPやMES、SCMシステムなど製造業向けシステムの導入・活用経験
・スマート工場、インダストリー4.0関連の知見や構築経験
■専門性:
・製造業における特定領域(品質管理、生産計画、保全管理など)の専門性
・プロジェクトマネジメントの資格(PMP、PMBOKなど)
|
| 働き方/得られる経験 |
・製造業の最前線でDXを推進する実践的な経験
・経営層の意思決定に関わる上流工程から実行まで一気通貫で携わる経験
・多様な業種・規模の製造業のビジネスモデルや課題に触れる機会
・最新のデジタル技術を製造現場に適用するノウハウ
・組織変革をリードするチェンジマネジメントスキル
|
| 求める人物像 |
• Classmethod Leadership Principle(CLP)に共感できる方
• アウトプットが多く、早いこと(技術記事共有サービスや個人ブログで記事執筆されている方、大歓迎!)
• チームで取り組むことを意識できる方
• 主体性を持って自律的に仕事が進められる方
• チャレンジ精神が旺盛であること
|
| 関連情報 |
◎ブログ
製造ビジネステクノロジー部が設立して1年経ちました! \| DevelopersIO
◎クラスメソッドにおける製造業関連の事例
【ロッテ株式会社】工場の設備データを「PLC Data To Cloud」で可視化 アジャイル開発により内製化のノウハウを獲得
【日東工業株式会社】熱IoTで導く、電気と情報のインフラ新領域アジャイル開発で実現した熱環境監視サービス「CABIoT」
【京セラ株式会社】「京セラロボティックサービス」におけるAWSマルチアカウントプラットフォームやGoogle Cloud機械学習基盤の構築に向けた3年間の開発ストーリー
【日立グローバルライフソリューションズ株式会社】数百万台の日立の家電を常時クラウドへ接続する 大規模IoTの基盤をAWSのマネージドサービスで実現
【株式会社LIXIL】LIXILの板金技術とIoTを融合 メルカリポストの量産体制を構築
【パナソニック株式会社】遠隔IoTデバイスへのデプロイを可能に。IoT Greengrassによるアプリ管理
【パイオニア株式会社】カーナビシステムをKubernetesが支える。OpenShiftからEKSに移行し安定稼働へ
|
| 想定年収 |
800~1200万円
※年収はあくまでも想定であり、経験・スキル等を考慮して決定いたします
|
| 勤務地 |
東京 - 日比谷本社オフィス
大阪 - 大阪オフィス
|
| 福利厚生 |
クラスメソッドの福利厚生
|
応募を検討中の方 職種についてお悩みの方へ |
社員と直接会話いただける、オンラインでのカジュアル面談を受け付けています。
|